絵や写真をクリックすると、その関連ページが参照できます 2016年5月5日 何とアメリカ共和党の大統領候補にトランプ氏が確定だし、日本は日銀の金融緩和策も行き詰まり、追加緩和も見送られ、追加緩和を織り込んでいた株式市場は暴落し、世の中が混沌としてきた感があります。 昨年の今頃はアベノミックスが最高潮に達して、先行きはバラ色と言う感じだったのが1年経つと様変わりです。 結局あれだけ大騒ぎしたTPPも風前の灯火で、アメリカの批准は望むべくもありませんし、日本の方も甘利さんの失脚と国会対策でこれまた実現の可能性がなくなりました。 珍しく日本が押しまくった条約なので、その点でも残念ですね。 金融緩和策は出尽くしたので、あとは財政出動ですが、既に日本は巨額の政府債務を抱えていて、さらにドイツは、財政出動に否定的ですので、今月の伊勢志摩サミットでどう言う方向になるのか興味津々ですね。 減税とか増税の取りやめも財政の一部でしょうから、消費税アップは少なくとも延期。 出来たら元の5%に戻すべきでしょう。 アップは、伊勢志摩サミット後に判断と言うことなので、延期するのは間違いないでしょう。 私は基本的には反対ですが、軽減税率をあれだけ議論したので、本則を8%にして、食料品は軽減税率で5%にしたら良いと思います。 2兆円ぐらいと思いますので、下手な公共事業をやるより余程、景気浮揚効果はあると思います。 今やIoTが花盛りです。 15年ほど前にM2Mと言うカタチで同じようなコンセプトを作ったことがあります。 省電力の端末と無線で繋ぐセンター、ビックデータとAIによる情報分析などなど。 端末のCPUの能力もどんどん上がりますが、センターのCPU能力もアップします。 両方の能力のトレードオフがポイントだと思いました。 端末の情報をリアルタイムでWeb画面で見るのも当たり前になりました。 15年前にヒントになったのは、自動車レースの結果をリアルタイムでWebで見ると言うアプリをアメリカ人のエンジニアが作っていて、それを青山かどこか忘れましたが、話を聞きに行ったことを思い出しました。 スタバのコーヒーを用意して待っているよ、と言われたのが何故か覚えています。 端末の最大の技術ポイントはバッテリと無線。 無線で飛ばそうとすると当然に電力が必要なので、大きなバッテリが必要になります。 距離は短くても良いからバッテリレスで出来ないかと当時から思っていたのがこれ。 受けた電波で発電して動作する端末。 ワシントン大学の話ですが、なかなか良い感じです。 今月の読み物は、終わった人 内館 牧子著 Kindle版 ¥ 1,404 単行本(ソフトカバー) ¥ 1,728 オススメ度 ★★☆ 時間あったら読むべし 滅多に買わない分野と著者の本ですが、怖いもの見たさにかってみましたが、一気に読んでしまいました。 【内容紹介】
|