今月のひとこと 2021年10月号

アクセスカウンター

今月のひとこと 2021年10月2日号


コロナの第5波もやっと下火になってきて、しかしこれからまだ第6波が年末にかけて始まりそうで、できることは今のうちに色々やっておきたいと思って、皆動き出すのではないでしょうか。 いわゆるブレークスルー感染があるみたいで、ワクチンを打ち始めてから半年ぐらい経つと、中和抗体が減ってきて免疫が効かなくなってくるみたいで、先に接種した医療従事者の間では意外とブレークスルー感染が多いようです。

一般の人も年明けぐらいからは第3回目のワクチン接種をやらないといけないではないかと思います。 結局これがいつまで続くのかよく分かりませんがデルタ株の威力が意外と大きかったので、次の変異が出てくると、それに引きずられるんではないかと思います。 去年の最初の頃に、こういう波が起きては収束し、また起きて収束すると言う事を何回も繰り返すと、どなたかがおっしゃってましたけど、まさにそうなってると思います。 しかも何故感染が減ってきているのかの原因をキチンと分析できていないので、減ったからヤレヤレでは次の対策が立てにくいです。

ワクチンの後は治療薬、特に飲み薬の治療薬をいかに開発して行くかは大きな課題です。 それとよくずっと言われている医療体制の拡充が、世界で一番多い人口当たりのベッド数がうまく活用されていない。 要するにベッド数に比べて、動ける医者が少ないということだと思います。 なんでもかんでも節約節約ということでカットしたところに、ちょうどコロナが来たんでますます混乱が増えてるような気がします。

先の自民党総裁選は、アメリカの大統領選に少しは似て、政策を戦わせてるのは面白かった。 中には生煮えや思い付きの政策があったりして、そう言うのは討論で、すぐに分かりますね。 この中で意外だったのは脱原発政策があまり支持されていない感じでした。 原発は嫌だという人はもっと多いかと思ったのですが、これが意外と少ない感じです。

私はもともと反原発だったのですが、福島事故以来少しは真面目に勉強して。原発派に逆になってしまいました。 こういう神(自然)から与えられたエネルギーをきちんと使わないというのは人間として情けないと思いますので是非これは活用して欲しい。

高市早苗候補は小型原発とそれと核融合炉の話がごちゃごちゃになって報道されてました。 核融合炉をすぐ作るみたいな事が新聞に載っていましたが、新聞記者がいい加減だと言うかのよくわかりました。 彼女の話をよく聞くと小型の核分裂炉を作って、将来に向かって核核分裂炉を研究するという二本立てだったんですが、それを一つになってしまっていました。 しかし核融合炉がクリーンだと言うのは少しおかしくて、高速の中性子は出てくるので、これが構造物に当たって放射能化しますので、分裂炉ほどではないですが、放射能は出ますし、その処分も考えないといけないと思います。

総裁候補の皆さんは触れてなかったですが、工業用としてはバッテリーより水素エネルギーが重要で、ただどうやって作るかと言うのが問題です。 現時点では石油由来の水素はブラウン水素とか言って製造過程で二酸化炭素が沢山出てくるので、あまり良いとは言われておりません。 一番良いのはグリーン水素で、これはで水を電気分解して作りますが、電気分解の時の効率が悪いのと高圧圧縮して水素タンクに入れるときに、またエネルギーが必要になります。 アンモニアにするのが良いと思いますが、ここでも別にエネルギーが必要になります。

現在の説明の仕方ですと余剰電気を水素で貯めておくと言う事なので、オーストラリアみたいな天気の良いところで電気を作って、それを水素に変換して日本へ運ぶ船を作っているというようなことだと思います。 まず太陽光から電気作るのにこれは20‐30%しか作れない、それの更に30%ぐらいしか水素にならないし、場合によっては高価な触媒も必要になると思います。

水素ガスそのものやアンモニアを燃やすのは、まだ良いと思うのですが、それを燃料電池でまた電気に戻して使うとなると、トータルの効率はどれくらいになるのでしょうか。 特に自動車では燃料電池を使うので、電気をそのまま使うBEV車と比べると、その低効率が目立ちます。 そのためか水素ガスをそのまま燃料にする水素エンジンも開発されているようで、最近水素エンジン車でのレースも行われたようですが、燃料補給が頻繁に必要になったと言う話もあります。


世界1位の自動車製造会社であるトヨタが、なぜあんなに水素にこだわるのかは良く分かりません。 水素ステーションを全国に張り巡らすのと高出力が必要とは言え、充電ステーションを張り巡らすのとでは、困難さが天と地の差があると思います。

水素自動車は、ルートがある程度決まっているトラックとか産業用の自動車にして、一般の自動車はリチュウムバッテリーによるモーター駆動が一番と思います。 現在のタクシーの大半がLPGを使ってLPGステーションで充填していますが、そんなイメージです。

リチウム電池と言うのは、すでにある程度枯れた技術で、あまり改良の余地は無いと思っていましたが、最近どんどん新しい改良型が出てきています。 東芝が最近発表したのはレアメタルのニオブを電極に使う電池で、充電時間が短いそうで、6分充電で300キロぐらい走れるらしいですが、本当のところはよく分かりません。 いずれにしても、そのうちに10‐15分充電で1000㎞走行のバッテリーが出現しても不思議では無くなりました。 手に入るには10年以上かかりそうですが。

農場で耕運機を使っていて気がついたのですが、この耕運機や草刈り機が電動化されることは当分ないであろうと思いました。 小型のガソリンエンジンは非常に便利ですが、こういう目的のガソリンをどう入手するのかが心配になります。 現在でも混合ガソリンはホームセンターで結構高く売られてますが、将来も量は少ないでしょうが、1リッター500円とかでホームセンターとかで4リッター入りの缶で売られるようになるのではないかと思っています。 自動車も特殊なガソリン車は残っていくのではないかと思います。 少なくとも自分が生きているうちにガソリンが全てなくなることはないと思います

いずれにしても現在のカーボンフリーの風は基本的にヨーロッパの逆襲で ヨーロッパがアメリカや中東に依存しないようにしようという意識が底辺に流れていると思います。 しかし日本も基本的には同じはずで、あの長いシーレーンをアメリカ抜きで守って、石油を輸入し続けるのには限界があると思います。 シーレーン防衛にコストをかけるなら、カーボンフリーに乗った方がポジティブな方向だと感じます。

中東は、アフガン問題をみても分かるように、アメリカですらコントロール不能になっていますので、ましてや日本はそれどころではないと思います。 地球温暖化は本当に炭酸ガスのせいなのか、温暖化しているのかは本当の所は良く分かりませんが、中東の石油に依存し続けるのは日本にとって不都合だと思います。 そう言う観点からカーボンフリーを考えて行きたいと思います。

自民党総裁選ではエネルギーミックスが議論されましたが、まだまだ突っ込みが弱いと思いました。 いずれにしても1つのエネルギーに頼るのは良くないので、例えば太陽光30%、水素を含めた火力が30%、原発を30%、残りを地熱とか風力とかで賄えばバランスすると思います。 東京都は住居の太陽光発電を義務化すると言う話ですが、基本的には個人住宅は太陽光とバッテリーで大半は賄えると思います。 賄えない分は、火力とか原発で賄えばよいです。 原発は、先月号で紹介したような小型の原発を都市部に地産地消型で設置する。こういう風にセットで議論しないと単に脱原発だとか、風力だとか言っていても議論が噛み合わないと思います。

太陽光発電は蓄電がポイントです。 バッテリーに溜めるのが一般的ですが、最近見たのは、位置エネルギーで蓄電する方式。 既に揚水発電で以前から実行されていますが、揚水発電はどこでも出来るわけではないので、重りを100mぐらいの塔に設置して、その重りで蓄電と発電をすると言うもの。 5トンぐらいの重りを100mの高さで5000機ぐらい作るとそれなりの蓄電が出来るようです。 地下に埋めても良いので、どこでも設置が可能となります。 可動部分も少ないのでメンテナンスもやりやすい。 太陽光は安いと言っていましたが、こう言う蓄電システムとセットでないと他の発電方式との比較はフェアではないと思います。


 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください