今月のひとこと 2022年9月号

アクセスカウンター

今月のひとこと 2022年9月2日号

稲盛さんがお亡くなりになりました。 一度アメリカへの飛行機の中で一緒になって、少し話をしようかと思ったのですが通路があり、おまけに夕食も食べないで寝てしまわれて、話す機会がありませんでした。 乗り換えらしく、国内線のターミナルでまたお見掛けして、稲盛さんも、こいつは誰なんだとと言う顔をしておられました。

晩年は宗教家みたいになってしまいましたが、若いころには経理の本も出されており、アメーバーも個々の経理がポイントになっているらしく、この辺は私も大いに同感するところであります。 こう言う現場の細かいことを分かって、大局的な話をされるので、偉大であろうと思います。 私は常々この下から上までの範囲を如何に広げるかで仕事の質が向上するのだと思っていました。

JAL再建の頃はすでに老境に入っており、その時期に南洲翁遺訓の話を聞いたことがありましたが、話が上級すぎてまさかJALの再建にしかも無給で取り組まれるとは思いもしませんでした。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

最近は、旧統一教会の話題がテレビを賑わしていますが、結局何が問題のポイントなのかがよく分からないようにいいなってきてるような気がします。 宗教と政治の関係と言うならば創価学会と公明党ひいては政府の関係が問題になるでしょうし、幸福の科学なんかは選挙のたびに大量の候補者を立てて選挙をやってます。

個人破産に至るような大金の寄付は問題ですが、むしろ旧統一協会の政策が知らず知らずに政府の政策に反映されているようなら、これは大問題でしょう。 創価学会の方針が公明党を通じて政策に反映されているのは、これは良くも悪くもプロセスがある程度オープンになっています。

問題とされる議員の発言も歯切れが悪く、明白に嘘をついているとしか思えないような発言も多く、混沌としてきました。 せっかく内閣改造もしたのに政府支持率もどんどん下落して浮揚のきっかけもないままに、このまま進みそうです。

対ドル円もどんどん下落してとうとう140円を切るようになって来ました。 GDP 総額はまだ世界第3位を保っているとはいえ、一人当たりの GDP では韓国にも追い越され、国防費でも、GDPで遥かに少ないロシアにも、韓国にも追い抜かれています。

最近発表された論文の引用件数でも、大学のラインキングでも、その順位がどんどん下がっており、ある人は日本を発展途上国ならぬ「衰退途上国」とまで呼んでいます。 現時点ではそれなりの人口があるので日本国内だけを見ていれば、そんなに問題は大きくないでしょうが、世界全体でみるとその下落は激しいものがあります。 国会議論も国内的で、完全にゆでガエル状態になっている感じがします。

失われた30年と言いますがこの30年の間日本と日本は世界の中で沈没してしまいました。 政府債務残高が1000兆円を超えてるという状況ですが、幸い国全体としては世界最大の債権国ですので日本国そのものが沈没することはないと思いますが、既に貿易赤字は定着し、経常収支も赤字になれば、今までの貯えが底を突き、本当の赤字国家になり、IMF管理が不可避となって、第2の敗戦を迎えることでしょう。

粒子の波動性を示すものとして、新しい2重スリット実験が色々行われました。 従来は単純な2重スリットで片方のスリットをだけを通したり、両方のストリートを通したりしてやっていましたが最近は色々な工夫を重ねて違う経路で観測問題をを取り入れた実験が行われております。

これでいくと過去未来を問わず観測が出来る経路をあれば波束収束が起きるようです。ずっと前に学生の頃に習って、未だに少し覚えているのは波動関数というのはずっと無限に続いていて無限の彼方からずっとあって、現時点での関数の振幅が大きくなって、それが減衰しながら未来にずっと伸びているという話です。 従って一つの粒子の波動関数が全時間と空間に広がっているのだと言う事で、波動関数は滑らかですから、数学的にはそうなるのですが、実験は実際にもそうなっていると言う事を示しています。

いずれにしても観測問題というのは人間が実際に観測するしないに関わらず、そういう観測が出来る経路があれば波束収束が起きると言う事になります。 一時は観測とは?と言う話になり、人間の意識まで言及するようなことがありましたが、今回の実験でそこまでは行かないことが分かりました。

最近は「ステライルニュートリノ」と言う宇宙ダークマターの候補が現れて話題になっています。 従来から分かっている3種類のニュートリノは弱い力に反応するので、カミオカンデの検出器で検出出来ましたが、このニュートリノは弱い力にも反応せず、重力のみに反応し、それも極めて小さいので、検出は不可能と思われています。しかし質量が無いとダークマターの候補にはなり得ませんので、質量があると言う仮定の元での観測をすると言う事です。

従来のニュートリノに質量があるというのは東海村からカミオカンデまでニュートリノを飛ばして、その間のニュートリノ振動を調べるのですが、これで梶田さんはノーベル賞を得ました。今回は逆に24メートルと言う非常に短い距離で、ニュートリノ振動が起きるかどうかと言うのを調べます。

もしこのステライルニュートリノの存在が確認出来たら、宇宙ダークマターの有力候補になる以上に、現在の素粒子標準理論を超える超対称性理論に大きく道を開くことになります。 超対称なので今のは分かっている粒子と同じぐらいの粒子がまだ存在するわけで、ますます何が根本的な粒子であるのか、と言う疑問が大きくなってきて、万物の最終理論に到達出来るまでは後1歩なのか、あと2歩なのか、超ひも理論も完成の域に来ていると言う話もあり、生きているうちに完成を目撃できるかどうか興味津々です。

もう片方では真の人工知能ができるかどうか、が次の課題だと思います。 現在飛躍的に発達した AI と言われているものは従来のテンプレート型の AI の究極の発展型だと思いますので、従来の計算による AI の域を超えるものではありません。 人工知能に自意識が生まれるかどうか、ということだと思いますが、これもあと一歩なのか、2歩なのか3歩なのか。 いずれにしても現在の深層学習 AI は最初の技術飛躍であったことには間違いないと思ういます。

私が以前から言っているIT三大発明すなわちブロックチェーン、深層学習と IoT。 これらはどれもノーベル賞級の発明だと思いますが、いかんせんコンピュータ科学なのでノーベル賞の対象にはならないのが残念です。

特にブロックチェーンはいわば単なるコンピューターテクニックに過ぎないのですが、その効果は偉大です。 すでに暗号資産としては実用の域に達し暗号資産の価値も最初の頃はゼロになると言われてたのですが、もう立派な投資対象になってしまいました。

デジタルアートに対しての認証を与えて資産価値を担保するような仕組みもブロックチェーンでなされていますので、経済活動にも影響は大です。 基本的に元々サトシナカニシという架空の人であろうと思いますが、現実に誰かが論文を書いて、その通りに実装されていて立派な発明だと思います。 暗号資産に関しては、採掘作業に対して対価を払って、それが時間と共に支払いが減っていくと言う巧妙なやり方で、暗号資産の価値は上がっているのです。 単なるコンピュータアルゴリズムでは無いと言う事です。

深層学習AIに関してはこれはニューロネットをどんどんどんどん LOOP して。それを深めていくというやり方で、最初これをやった人はこんなに効果があるとは思っていなかったようで、これは瓢箪から駒のたまたまできたモノだ思いますが、ブロックチェーンの方が最初から人間心理を含めた仕組みを組み込んでいたので、素晴らしいと思います。

IoT に関してはこれは組み合わせ利用技術ですのが、社会的ビジネス的に影響が大きいので、これもノーベル賞級だと言ってもいいと思います。


 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください