今月のひとこと2006年7月号





「今月のひとこと」の目次 毎月一回はその時々のトピックスをお送りしています。

本家の http://www.masuda.org/ もよろしく
本ページは最小フォントで最適化をしています。マイクロソフトのIEをお使いの方は、「表示」メニューでフォントのサイズを「最小」にしてご覧ください。 絵や写真をクリックすると、そのページに行けます


7月3日
株価がなかなか安定しませんね。 最近は日経平均で200円以上の変化が当たり前になって、だれも驚かなくなりました。 これだけ変化するとデイトレではうまくやると結構儲かるのでは無いでしょうか。 パチンコで財産を築いた人は居ないと言う格言もあるそうで、デイトレもパチンコと同じですね。 1日で儲かる金額も大体5万円と同じなのも面白い。 パチンコ必勝法と言うのが週刊誌でも出ていますが、株の必勝法と言うのも良く出ています。 まあこう言うハウツーモノを出したほうが儲かるんでしょう。 本当に儲かるなら、出版なんかせずに、自分でやったらどうかと思います。

最近は株の取引が減ったのか、やたらと営業の電話が多くなりました。 株価の下がった今が買い時ですよ、と言うがそんなに儲かるのだったら、自分で買って、株の営業なんか辞めてしまえば良いのにと思います。 資金がないとかいろんな理由がありますが、要するにリスクが高いと言うことでしょう。 ライブドアの時はびくともしなかった、REIT も暴落で、新興国も暴落で、損切りしても他の運用が無いと言う所でしょう。

ライブドア事件がまだまだ尾を曳いていますね。 ライブドアの次は村上ファンド、それにつられて日銀福井総裁問題。 その間に日銀の当座預金段高の縮小による金融引き締め、とこれに関連するのかどうか分からないが、新興国の株価暴落。 日銀はいつもいつも運が悪いと言うか、タイミングが悪いです。 今回は慎重にも慎重にやったのでしょうが、結果的に世界経済へ悪影響を与えてしまいました。 グリーンスパンの交代とか、いろいろ重なっていますが、それにしても運が悪い。 もっとも福井総裁問題は身から出た錆ですが。

残っている時限爆弾は、木村剛問題。 まあこちらは問題と言っても1桁億円の話なので、これ以上問題が出てこなければ、そのままかも知れません。 ライブドアも木村剛も竹中さんの関連で、特に木村剛は経済諮問会議のメンバーですから、もっと関連が深いと思います。 この件がある程度決着するか、時間が経たないと市場も安定しないのではないでしょうか。 福井さんにも劣らず竹中さんも大きな責任があると思います。 その理由かどうか知りませんが、最近の竹中さんの影響力は物凄く小さくなって、元々政治基盤がゼロの人ですから、小泉さんが居なくなると完全に弾き飛ばされるでしょう。

この間、靖国神社に御参りしてきました。 以前は外から鳥居が見えるだけでしたが、今回は少し時間があったので、九段下から歩いていきました。 神社そのものはどこにでもあるようなもので、取り立てて大きいと言うものではありません。 鳥居が大きくて威圧的なのは少々気になりましたが、橿原神宮でも同じですから、こんなもんでしょう。 それから、あの悪名高き遊就館に行きました。 思ったより近代的な美術館と言う感じの建物で、全体として、どの国にでもある戦争博物館としてはまあまあ立派な、展示もそこそこのものでした。 戊辰戦争から始まって、日清、日露、太平洋戦争まで淡々と展示がしてありました。 これでどこが問題やねん、と思ってしばらく行くと例の東京裁判の時の裁判無効を唱えたインドのパール判事のことが詳しく展示されているコーナーがあって、問題と言えばこれくらいかと思いましたが、それも淡々と展示されているだけでした。

戦争で亡くなった方々を追悼すると言う観点では、そんなに政治的でもなくて、違和感はありませんでした。 親日と言われるシンガポールで見た戦争博物館では、他の国でも同じでしょうが、蝋人形とか、現場の再現場面とかがあって、これの方が余程意図的では無いか、と思いました。 中国や韓国の同様の施設ではもっとどぎつい表現になっているのではないでしょうか。

追悼施設ですから、あの戦争は全くの誤りであったと言うのは酷な話で、多少なりとも意義があったと言う事でないと戦死した人たちは浮かばれんでしょう。 先日も80日間世界一周と言う映画を見ましたが、当時のインドは英国内と言うような台詞がありました。 インドはもちろん、東南アジアのほとんどの国はヨーロッパの植民地であって、日露戦争はそのような人々から賞賛されたものでした。 東條英樹の言うように、あの戦争を始めたのはしょうがなかった、ただ負けて多くの人々を亡くした事に関しては大いに責任がある、と言うことでしょう。 東京裁判は結果をサンフランシスコ条約で受け入れて、引き換えに日本の独立を手に入れたのですから、その当否を云々してもしょうがないことで、本当の戦争責任を問うなら、遅ればせながら日本人の手で裁判を行えば良いのでは無いでしょうか。 その結果天皇に責任が発生しても、みんなが受け入れたら良いのではないでしょうか。

靖国神社の今後ですが、私も以前は個別の国家施設を作れば良いと思っていましたが、靖国のサクラを見て、靖国で会おうと言って亡くなった人に対しては、いくら戦争が間違っていたと言っても、それを覆して別に施設を作るのはほとんど意味が無いと思うようになりました。 世界的に宗教が復権している中、例外的に無宗教の日本では、残っても良いのではないかと思います。 問題は例のA級戦犯問題でこれをどうするかです。 先ほど言った日本人による裁判で有罪になればこれは刑死で戦士ではないので分祀する。 靖国神社がいやといえば、国家管理にしてやってしまう。 そもそもマッカーサーが来た時に、あっさり靖国を爆破してしまう、もしくは国家管理にしておけば、こんな問題はなかったのですが、中途半端に宗教法人で置いておいたのが間違いで、先日も麻生太郎が言ってましたが、手順はいろいろ問題はあるのでしょうが、国家管理にする。 意図は全く異なりますが、右翼も国家護持、と言っているので、こちらからの反対はないでしょう。

さて今月の読み物ですが、あんまりちゃんと読んでいなのですが、Web2.0 BOOK 小川 浩 (著)サイボウズ株式会社, 後藤 康成 (著)株式会社ネットエイジ ¥1,890 (税込) とみに最近よく聞くようになりました。 IT関連の雑誌だけでなくて、一般の経済紙まで特集を組むようになりました。 たいして中身は無いのですが、私の興味はBlogを運営するビジネスみたいなものではなくて、Web 2.0 を如何に現状のビジネスに活用していくか、です。

最近、小さな事務所を開くことになって、インターネットも必要ですが、もっと必要なものは電話であって、それを検討しました。 Skype みたいなモノは沢山あるのですが、通常のビジネスには使えません。 そこでNTTに電話してPBX(内線交換機)のVoIPになったものを入れようとしたのですが、これが結構高い。 8台くらいの電話で60万ぐらいします。 また、アプリとの連携がほとんど出来ない事が分かりました。 電話は電話だけなんですね。 そこでネットサーフィン(古!!)をしたら、サーバー形式でPBXの機能を実現するものが、なんとオープンソースで提供されているとの事で早速調査。 サーバーでサービスを提供しているところもありました。 PBXの機能はほとんど満足していると言うのは言うまでも無く、最も気に入ったのは事務所外でも内線転送が行えて、電話発信も事務所の回線を使用するので、電話代も事務所にチャージできると言うものです。 ファックスはメールで処理できるものが昔からありますので、これで事務所の内外で使うものの全てがネット上で処理出来ることになります。 本書で定義はされていませんが、本当に私的にはこれがWeb 2.0。





</BODY>
</HTML>

“今月のひとこと2006年7月号” への1件の返信

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください