今月のひとこと 2020年11月号

アクセスカウンター

今月のひとこと 2020年11月2日号


大阪都構想にやっと決着が付きました。 最初から都構想には少し無理があると思っていましたが、最初の開票では賛成が先行してたので、あれあれと思ってたんですが、「賛成」が多数のうちに何故か当確が突然出て、「反対」に決まりました。おそらく南部の開票が遅れていて、その反対が多いということでの判断だったと思います

大阪都の議論をすればするほど、デメリットばかり目立ってきて、メリットがあまり見いだせなくなりました。 大阪都と言うよりは、むしろ大阪市を拡大して、それと道州制をつないでいく方が日本の国全体としては収まりが良いのではないのではないか、と前から思っていました。 大阪市と言うより大阪府が不要なのです。

大阪維新の政策には賛成だが大阪都は反対だというのが、維新支持の中でも1/3ぐらいあったみたいなので、それは非常に共感できるところであります。 周辺の市に住んでるんですが周辺の市は住民投票はなくても大阪都の一部に組み込めるという規定があって、これはちょっとひどいなと感じました。

大阪維新の議員は皆若いし、ちょっといい加減なとこもありますが、現場を見ていると非常によくやってくれている、という感じがしていますので、地方政党としての大阪維新そのものには、そんなに問題はないんじゃないかと思っております。

これだけ何年にもわたって費やしてきた、政治的なパワーや行政パワー、これは非常にもったいないんではないか、またちょうどタイミングも良くなくてコロナ後を、これからどうしようかと言う時に、こういう半分夢みたいなことは受けられないではないでしょうか。

大阪都に移行するには、さらに大きな政治パワー特に行政パワーが必要となるでしょう。 現時点の短期では何の役にも立たず、負担ばかりの大阪都に費やすのはもったいない。 これからは大阪万博とコロナ後に最大限の努力を傾けるべきであろうと思います。

松井現大阪市長のパワーはすごいですね。 実は私の近くに実家があって、大阪府府議時代には、戸別訪問訪問で来られましたけども、その時は何とも思いませんでしたが、橋下徹氏も評価してましたが、政治家としては非常になパワーも持ち主だったんだと思います。 外観は典型的な大阪八尾のおっちゃんですが、政治家としてのパワーは、すごいと思います。 お父さんも大阪府府議会議員で選挙ポスターでよく見ました。

大阪都の議論で気になったのは、既に存在して機能している現大阪市の問題点と、これから作る、まだ実現していない大阪都とのメリット・デメリットを直接比較すると言うのは、ちょっとアンフェアではなかろうか。 大阪都が実現しても実際の運用段階で大きな摩擦が出てきて、大変な努力をしないといけないことになるんじゃないがと思います。

やっと決着のついた大阪都ですが、次はアメリカの大統領選挙ですよこれを書いてる時点ではまだ全く分からないですが、ただなんとなくバイデンが有利ではないかという気がします。

色々言われていますがトランプの内政は酷いの一言ですが、外交に関しては素晴らしい成果を上げています。 特に中東和平などは、あまり選挙のポイントにならないのか、演説でも言っていませんが、びっくりする成果です。 それと対中国。 これも非常にギリギリと中国を押して、なかなか普通の政治家ではできないと思います。 対北朝鮮に関しては膠着状態ですが、少なくとも対話を出来る状態に持って行ってるというのは、これも大したものです。

国内に関しては分断を煽ったり、1960年代かと思われるような黒人差別が表面に現れてきて、 せっかく抑え込んでいる問題の寝た子を起こすようなことを平気でどんどんやってるのは非常に気になります。 アメリカの黒人差別というのは独特ですから、他の国の人は何か感じるのとちょっと訳が違うし、黒人差別もしくはアジア人差別もあると思います。

アメリカ東部へ行くと、なんとなく差別を感じます。 アメリカ西部ですと、周りがアジア人やインド人だらけなので、あまり感じませんが、東部に行くと差別というよりは、なにか違和感を感じます。 さらにはイギリスに行くと、かなりモロに感じますが、ラテン系の国に行くとあんまり感じないです。 イタリアとかスペインとかフランスの南部とか、あまりそれは感じませんが北部へ行くと、 そういう差別と言うか区別と言うか、極東と言う世界の果ての特殊な人種だという、何となく意識を持ってるんじゃないか感じます。

同じ北部のゲルマン系でもドイツに行くと、何故か親近感があってドイツ人はうるさくて非常に理屈っぽいんですが、何故か情緒的な日本人とうまく合うが面白いです。 日独伊三国同盟は何となくわからないこともないんですが、これは不思議です。 ゲルマン系は料理が下手なので有名ですが、この辺の関係はなかなか整理できませんが、面白いこともあるものです。

世界情勢はさておき、株価はどんどん下がって日経平均はあまり下がった様には見えないですが、個別の株価ではもう極端に下がって、BPRが0.8とかがざらに出てきました。 新コロナがある程度収束しない限りこれは元に戻らないということで、今はもう静観するしかないみたいな感じです。

大統領選アメリカの大統領選の結果によってもだいぶ変わってくるだろうと思いますが、バイデンになると多少トランプよりは経済政策は弱いんじゃないかと思います。 バイデンは大きな政府の立場ですから増税をしてどんどん財政を膨らませる。 もしくは極端な MMT みたいな金融政策を取るかもしれませんが、共和党の政権では小さな政府に反するということで、やらないと思います。 しかし既にFRBによる大幅な金融緩和でMMTに近くなっていると思います。 日本は大規模金融緩和で、すでに実質的にMMTになっています。

MMTは本来大きな政府を目指すリベラルの政策なのですが、不思議なことに日本でMMTを支持してるのは、保守、それも極右と言われている政治家が多い。 リベラルである共産党や立民は反対です。 ただし「れいわ」は支持しているという非常に面白い現象になっていて、大きな政府小さな政府をあまりよく理解せずになんとなく財務省の財政均衡論に乗っかってるだけではないかという感じがしてしょうがないです。

中国はデジタル人民元を発行して、アメリカドルからの離脱を試みようとしています。 これはアメリカ主導のSWIFTと言う国際送金システムに穴を開けようと言う試みで、アメリカが世界に対して力を持っているのが、このシステムと軍事力のおかげです。 北朝鮮の銀行を封鎖したり、中東のテロ組織の資金を停めたり出来るのは、このシステムを握っているためで、中国はデジタル人民元でこれを突破しようとしています。

中国人民元は実質的にアメリカドルにペッグしているし、デジタル化で人民元が世界に拡散すると、人民元の金融政策が効きにくくなるはずで、これが中国が慎重になっている点でしょう。 FaceBookがデジタル通貨リブラを発行しようとして、大反対に会って、実質的に撤回に追い込まれたのも、この理由からです。 しかし全体の流れは、アメリカつまりドル支配が緩んでいく方向には間違いないでしょう。

最近のITの話題ですが、10年ぐらい使ってきた農園の IT 環境が 機器が増えてきたので、この際に更新しました。 従来は200m ぐらい離れてるとこから、指向性アンテナで Wi-Fi を中継していたのですが、電波強度的には十分なのですが、周りに 2.4 G の Wi-Fi が増えてきて、これに妨害されて時々切れてしまい、不安定になりました。 従来は監視カメラしかなかったので、よかったのですが最近はいわゆる IoT 機器を使って制御もしておりますので影響が大です。

通常の光ファイバーでは高価になるし通信量も少ないので、格安 SIM の LTE でつなぐことににました。 普通の LTE から配布される IP アドレスはローカルアドレスでグローバルアドレスではありませんので、外部からのアクセスは出来ません。 最近の監視カメラは、そういう状態での外部からのアクセスも可能みたいですが、従来型のポート解放して外部からアクセスするというやり方では、グローバルアドレスが必要になります。 これも色々試したり調べたりして一部の SIMはダイナミックのグローバルアドレスを割り振ってくれます。 これに ddns ダイナミック DNS を組み合わせると、外部からのアクセスが可能になります。 一部のSIMでは固定IPアドレスも可能です。

監視カメラだけなくて他のいろんな計器もあるので、外部からアクセスは必須で、最安で税抜きで480円で1ギガまで使えるのを使いました。 これでギガを使い切ってあと200K ぐらいに落ちるんですが、これでも結構監視カメラ程度ですと使えるというのがよくわかりました。

無料で有名な楽天モバイルを契約しました。楽天モバイルは使い放題で通話も使い放題無料で、みんな無料なんですが、サービスエリアが狭すぎる。 私の所はエリアの端っこですが、当然い繋がらない。 何キロも先に行ってやっと繋がりました。 まだユーザーが少ないのか、あるところでは通信速度が180メガを記録しました。 5G でもここまでは出ません。

ダメな場合は au の回線に繋がるのですが5ギガ/月しか使えません。 これでも結構使えると言えば使えるんですが、これで2980円はちょっと高い。 有料化されたら退会するでしょう。 電話も無料なのですが IP 電話なので、品質が非常に悪い。 ちょっと仕事では使えないなあという感じで、細かい話を IP 電話では無理だという感じです。

全部考えると無料で当たり前かなという感じがします。 一説によるとこれのキャンペーンが切れる3月ギリギリに加入して、それから1年間無料を獲得するのが一番良いと言われております。 おそらく来年の3月頃になるとかなりサービスエリアは広がるので使えるようになると思います。 さらに5Gもこれで同じ値段で無料で使えるのですが、5Gのサービスエリアは大阪では大阪市内で2箇所、東京も楽天本社の周辺ぐらいしかないと聞いております。ドコモでも東京ドームと JR の大きな駅の中しかダメらしいです。

5G の電波にはミリ波対応とそれ以外の二つあって、大々的に宣伝されているのはミリ波の方です。 しかしそのサービスエリアは極めて少なく、到達距離も極端に短い。 さらに対応しているスマホも5Gと銘打っているなかでも、ミリ波に対応していないのが多いです。 話題のiPhoneもアメリカ仕様では対応しているみたいですが日本では対応していません。 ミリ波の5Gが全国に展開できるのには、あと何年もかかかると思います。 現在のLTEですら、全国のカバー率は100%ではなくて、3Gしか使えない所もあるようです。

5Gの宣伝に映画のダウンロードが2秒で済むとかいう話ありますけど、そんなバカなことをする人はあまり居ない。 皆ストリーミングで動画見ますので、実際役に立つのは多数が使う場合、例えばスタジアムで全観客のスマホをつなぐという場面ぐらいです。 自動車の自動運転に使えるとしても、大都会の中心部だけでしょう。 道路全てが自動運転に対応するのには、何十年もかかるでしょう。

5Gのスピードは LTE並みだが数万人が同時に使えるというのが、スマホにおけるメリットだと思います。 レイテンシーが短いとかありますが実際測ってみると LTE とほとんど変わらないと話がよくあります。 いずれにしても5Gに関しては、夢みたいな宣伝が先行していて実際はそんなに甘いもんではないと思います。 さらに、それが実現するのはあと何年もかかり、生きている間には実現しないと思うので、あまり関心がありませんが、完全な自動運転というのはあまり意味がなくて、今の自動車とは完全な概念が異なってくるのでは無いでしょうか。 残念なのは中国もそうですがガソリン車が完全に売られなくなるということですが、自動車を運転できる間にには実現しそうにありません。

今月の読み物ですが、関口宏・保阪正康の もう一度! 近現代史 明治のニッポン 保阪正康著、関口宏著 単行本 \1,760
これは毎土曜日にテレビで放送していたものを本にまとめたので非常に読みやすいです。 近現代史でも確かに大きな事件は、学校で教えてもらったり自分で調べたりしますが、細かい事件はあまりよく分かってません。 それと近現代史の流れ、日本と中国と朝鮮とロシアの間での当時の状況における政治状況下における日本の行動というのは、よくよくその時代に戻って考えないと今の感覚で考えてても、あまり意味がないと思います。

例えばなぜ日本が満州国設立に至ったのかというのも 当時の状況が影響してます。朝鮮併合もそうですがやっぱり、当時の状況では併合せざるを得なかったというのは、良くわかります。 当時の人もベストを尽くしたということです。 関東軍の暴走とも言われますがますが、多少暴走気味であったとは思いますが、それはそれなりの意味があったと思います。

盧溝橋事件にしても、あの当時は謀略が当たり前で、その後1960年ぐらいになってもアメリカはプエブロ号事件など起こしてますので、別に日本だけがとんでもなく悪いことしたわけではないと思います。 そういうことを考えながら学校ではちゃんと教えてくれなかった近現代史をもう少し総合的俯瞰的に見たらいろんなことが見えてくるんではないかと思います。


 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください