最近は急に寒くなってきて、今朝はとうとう10℃を切りました。 15℃を切ると入れている温室の暖房は元より、自室の暖房も必要になってきましたが、灯油が高いです。 以前に一度リッターで100円にもなったことがありましたが、今回は底まで行きませんでしたが、90円台後半は間違いありません。
とうとう貿易戦争の実害が出てきたのか株価の急落です。 しかし、その後は少し持ち直して、リーマンショックの時のようにはならないようです。 尤も、リーマンショックの時も上下を繰り返しているうちにストーンとさがったので、今回も要注意です。 いずれにしてもアメリカの中間選挙待ちでしょう。
マイク・ペンス米副大統領が10月4日、ワシントンの保守系シンクタンク、ハドソン研究所で「トランプ政権の対中政策」と題して行った40分の演説が中国を驚愕させていルとのこと。 いままでトランプ氏の影に隠れて余りぱっとしなかった副大統領ですが、保守共和党の面目躍如と言ったところでしょうか。 、米ソ冷戦の始まりを告げたウィンストン・チャーチル英首相の「鉄のカーテン」演説に匹敵するとも言われています。
トランプ政権の初期の頃に日米経済対話と称して麻生さんのカウンターパートとして大統領に指名されましたが案の定、麻生さんとは馬が合わずに、また経済は良く分かっていないので、これは立ち消えになってしまいました。
トランプ政権はトランプ氏のメチャクチャな政策と、共和党の正統保守のこの様な政策が混在しているので、非常に分かりにくいですが、このペンス演説には、皆同意ではないでしょうか。 以前の民主党の対中国政策があまりにも無策だったので、特にそれが目立ちます。 トランプ氏のメチャクチャな政策の間に、この様なまともな政策が時々出てくるので、トランプ政権の評価は、そこそこになっているのだと思います。
最近、衝動買いしたネットカメラの話題です。 3500円の値が付いていたので、思わずかってしまいましたが、これが結構な出来でした。 首振りはもちろん赤外照明もついています。 LAN接続でスマホで画像が見れるのは、それなりとして、ビックリしたのは、外に持ち出してモバイル環境でも見れたこと。 最初は間違って操作したのですが、見れることにビックリ。 LANとLAN外がシームレスでした。
以前からビデオレコーダー(ディーガ)ではありましたが、この様な安いカメラで実現しているのには驚いたのと、セキュリティの問題があるのではと言う疑問です。
LAN接続されたカメラの映像を参照するには、従来の方法では、WAN接続されたルーターにポートマッピングをセットして、外部からのアクセスはポート番号に変換して参照すると言うものでした。 これに加え、サイトをアクセスするための固定IPアドレスもしくはダイナミックDNS(DDNS)の設定が必要でした。 今回のカメラは、このどちらも不要というか、おそらく自営のサーバーで処理しているのだと思います。 しかしこちらのサイト情報が勝手に持ち出されて管理されているわけですから、中国企業と言う事も加味して、少し気持ちが悪いです。
ディーガでもこのカメラでも最初にLAN環境で、ペアリングをしないといけなくて、しかもディーガの場合は、ペアリングの有効期限も設定されていました。 しかし、本格的なハッキングを一般家庭のネットワークに行うのか、と言う議論もありますが、興味本位や偶然でハッキングに成功するかも知れないので、この辺の仕組みは知りたいところですが、現在の所公表された資料は無いようです。 少なくとも外部から見えるという事はハッキングできると言う事です。
カメラに話を戻すと、さらなるメリットは、ftpが可能、メール通報も可能、SDメモリにも録画可能です。 また録画タイミングを決める動体検知もレベルは3レベルしかないですが、非常に感度は良いです。 録画も静止画とビデオが可能です。 ビデオは15秒間で1メガ程度と少ないです。 サウンドも同時に録音されます。
反面デメリットは無線LANも付いているのですが、安定して動かない。 まだ最終チェックはしていませんが、どうもうまく繋がらないです。 首振りはほぼ全周が可能ですが、動作が少し遅いし、標的を指示するGUIもお粗末で使いにくい。
PCでも使えますが、これは従来型のポートアクセスになります。 表示はFlash形式なので、一般的ではないです。 スマホでは汎用の参照アプリも使えないです。 いずれにしても3,500円は安い。 サスガに最近では4,000ー5,000円ぐらいの値段が付いているようですが、トータル的にはコスパは良いと思います。
今月の読み物は、「結局、勝ち続けるアメリカ経済 一人負けする中国経済」 (講談社+α新書) 新書 2017/8/18 武者 陵司 (著) Kindle版 ¥756 新書 ¥907
1年前に書かれたのですが、1年を感じさせない内容です。 日経4万円は、お話としても、1年経って、この本のタイトル通りになって来ました。 斜め読み出来るほど読みやすいですが、所々にデータがあって、ここは良く見ないといけないです。
内容紹介
トランプ大統領の政策が後押しし、サイバー空間という名の「第7大陸」を支配して好調なアメリカ経済は、さらに隆盛する。また、優秀なインド人がアメリカで起業するように、新技術や新ビジネス・モデルも、結局、アメリカでしか生まれない。
一方、ボストン・コンサルティング・グループによると、米中の生産コストは1%以内に……「メイク・イン・アメリカ」政策で主要な製造工場を失う中国は最後の一撃を見舞われ、バブル崩壊の坂道を転げ落ちる!
2020年の世界経済が見える!!
内容(「BOOK」データベースより)
中国をいかに封じ込めるか―それはトランプ政権の最優先課題となっています。世界の技術、市場、資本のただ乗り「フリー・ライド」によって目を見張る成長を遂げた中国は、アメリカによってこのフリー・ライドを禁止され、成長が期待できなくなるでしょう。こうして、フリー・ライドを前提とした中国経済とそのビジネスモデルは一気に機能を停止し、経済成長が止まる「中進国の罠」に陥ることは確実です。現代版シルクロードである一帯一路構想、海のシルクロードである真珠の首飾り戦略、AIIB(アジアインフラ投資銀行)などは、歴史上の大言壮語として記録されることになるでしょう。こうした環境のもと、日本には、歴史的な追い風が吹いてきます。